INSTRUCTORS

林 美穂 / バイリンガルでヨガを体験してみよう!

8/25 Sat  特別講座 14:30-16:00



2020年のオリンピックに向けてあらゆる場において、バイリンガル対応はこれから求められることでしょう。それは、ヨガのクラスにおいても、日本人の生徒さんと海外からの生徒さんが同じクラスで授業を受ける場もだんだん増えてくると予想されます。



ホテルや観光スポット、そして一般企業などバイリンガルでのクラスはニーズとして高まっています。バイリンガルでヨガクラスを受講するって、どんな感じなんだろう?

◎英語ではどんな言い回しになるのだろう?

◎また、二カ国語でインストラクションをやる時、どんなタイミングで言葉を挟み込んでいくのだろう?

二カ国語で指導が入ると耳障りだったり、うるさくないの?

↓↓

それはやり方次第です!

sakura yogaのバイリンガル・ヨガレッスンは、二カ国語でヨガの授業を行なわれていてもストレスなく受講できるクラスです。

こんな疑問を持っていたり、興味を持って下さる方ならば、何方でも参加できます!

これを機会に、バイリンガルヨガのワークショップやトレーニングに興味を持っていただければうれしいです。

外国人の生徒さんもWELCOMEです!



【配布資料】

「日英でのポーズの簡単インストラクション」 「ボディパーツ英単語集」


林 美穂
外資系商社に7年間勤務ののち、映像翻訳者に転身。10年前より映像作品の英日翻訳(字幕、吹き替え、ボイスオーバー)を手がけるほか、ライター業も行う。並行してヨガ講師としてのキャリアをスタート。現在では、呼吸と個に重きを置くハタヨガの手法であるハートオブヨガをベースにレッスンを行う。

故T.K.V.デシカチャー氏の言葉、“呼吸ができれば、ヨガはできます”が示すとおり、年齢や背景にかかわらず必要な人は誰でもヨガの恩恵を受けられるよう、赤ちゃんからシニア、外国人にもヨガを伝えている。呼吸を深めるために行うアーサナを通じ、自分の軸に戻ることで自分と親密になり、自分に合ったヨガを味わう心地よさを日々のプラクティスにより実感している。



sakura yoga認定バイリンガル講師/ハートオブヨガ講師/産後ヨガ講師/一般社団法人こどもカルチャーEducation認定教師/翻訳実績:ドキュメンタリー映画『聖なる呼吸 ヨガのルーツに出会う旅』(字幕翻訳)、ベビーヨガ関連DVD(ボイスオーバー)、ピラティス関連DVD(字幕翻訳)など。