ヨギーズフードマイスター養成講座
~前編・後編~
前編:ケンハラクマ 後編:水川みどり
2019/8/24(Sat) & 25(Sun) 10:00 - 13:00
ヨガの思想をベースに、フードプランニングを身につける!
カリキュラムは、全4科目(各90分)から構成されます。
今回は前編、後編、2日間で開講。講座を終えた午後には、有料ヨガクラスを楽しめるチケット付きのスペシャルプラン!
はじめは、基本となるヨガの思想をベースに学び、ヨガにおける食事の考え方や実践的な食事のプランニングへと進み、最終的には、自分と向き合いながら自身の状態に寄り添った食事計画を立てられるようになることを目指します。
ヨガの初歩から実践までを含む講座ですので、「フードまで理解を深めたい」というヨガ上級者に限らず、「これからヨガを学んでいきたい」という初心者の方にもおすすめの内容です。
8月24日(土)/前編
10:00-11:30 「ヨガの世界」 講師:ケンハラクマ
11:30-13:00 「ヨガの食事」 講師:ケンハラクマ
8月25日(日)/後編
10:00-11:30 「Yogi's Foodの定義①」 講師:水川みどり
・ストレスリリースの為の食事
・身体のビルドアップの為の食事
11:30-13:00 「Yogi's Foodの定義②」 講師:水川みどり
・バランスを整える為の食事
前編:ケンハラクマ 後編:水川みどり
ケンハラクマ
講座カリキュラム監修/「ヨガの世界」「ヨギーズフードプランニング」担当。
IYCインターナショナルヨガセンター、アシュタンガヨガジャパン(Ashtanga Yoga Japan)、日本アシュタンガヨガ研究所(Japan Ashtanga Yoga Research Institute)を主宰。アシュタンガヨガの創始者 シュリ・K・パタビジョイス氏より日本人初のアシュタンガヨガ正式指導資格者として直接認定を受ける。
日本中にヨガを広め、現在では日本を代表するヨガの第一人者として、アシュタンガヨガを中心に国内外にて幅広いヨガの指導とワークショップを行うほか、合宿・指導者養成や、メディア・教育・各種企業へのヨガコンサルティングなど、健全なヨガの普及活動に努め、常に日本のヨガ界を牽引し続けている。
水川 みどり
「ヨギーズフードの定義①②」「ヨギーズフードプランニング」担当。
相模女子大学学芸学部食物学科卒業。管理栄養士。
管理栄養士としてのスキルとともに、ホームパーティー推進委員・カラーコーディネーター・チーズコーディネーターなどを生かし、リニューズ株式会社を立ち上げ「食事は食時!食べることは楽しい時間を過ごすこと!」をモットーに食の総合プロデューサーとして活躍中。(http://www.karpos.jp)。
銀座にCytosキュトスというボトルケーキを中心としたオーダーメードケーキ屋をオープン。
ヨギーズフードマイスター養成講座